今回の北海道ツアーは4日間しかなく、名寄に行けるチャンスは今日が最後。天気予報はあまり良いことは言ってはいなかったが、せめて岩だけでも見ておきたいと、朝6時に旭川を出発。
道央自動車道を北に、士別剣淵ICまで。どこまでもまっすぐに伸びていく、北海道の高速道路。

インターを降りてから国道40号をさらに北上。風連にあった、北海道ツアーには欠かせないSeicomartで朝食。Hotchefのおにぎりは、やっぱり美味しいなぁ!

さらに名寄に向かって北上するが、フロントガラスに水滴が増えていくのは気のせいであろう。東風連の駅を過ぎて、北海道名寄高校を右折し、国道239号(下川国道)へショートカット。「中名寄7線」のバス停を左折し、採石場の中を失礼して、さらに林道を進む。

林道に入り、ゲートも通過。「恐らくココだろう」という駐車スペースに車を停める。時折小雨がぱらつき、砂利道はしっとり濡れ、湿度120%。完全に登る気は失せ、とりあえずカメラだけ持って岩場の偵察に行くことに。踏み跡は明瞭で、ゆっくり体を上げること15分位で見晴岩の基部へ。まだ午前8時半。
予想をはるかに上回る巨岩が突如として現れた!写真は「デスモスチルス」(5.11a★★)。

とりあえず、端から端まで歩いてみることに。左側は「見張塔からずっと」(5.14a/b★★★★)、右がプロジェクト。すんごい迫力!

さらに奥に進むと、かなりのスケールの前傾壁が見えてきた。

こんな魅惑的なクラック(オヨヨのクラック、5.8)も。

時折、小雨が舞っては岩を湿らせる。見晴岩の頂きまで上がり、「さぁ帰ろう」とアプローチを下り始めると、なんと登ってくるパーティが!さらに下ると、もう1パーティとすれ違う。「え?こんなコンディションで登るの?」と思いながら駐車場へ下る。
車に到着しスマホの電波が届くことに気付き、ウェザーニュースを開く。雨雲は抜けつつあり、天気は好転しそうだ。しばし悩んだ末、「折角ここまで来たのだから、カンタンなルートだけでも触ってみようか」ということに。ギアを背負いなおし、再び取り付きを目指して登り始める。
まずは、気になっていた「マイルドハング・セレクト」(5.9)へ。斜上ハングってすごく珍しいし、5.9というグレードに惹かれた。相棒がオンサイトトライ。ん?ムーヴを見ていると、思っていたよりも厳しそうだぞ?

ワタシもトライ。リップまではなんとか取れたものの、そこからのマントルがすんごく悪い!「5.9だから、なんかムーヴがあるはずだ」と思うが、リップ下の傾斜がかなり強く、足がないのだ。とにかく根性でマントルを返す。その後のスラブもなかなか。
「北海道グレードは辛い」とは聞いてはいたので、「ああ、ホントだ」と思いながらの2便目。リップから上は、ワタシとしては珍しい強いデッド。ハーケンは使わず、ボルトだけでなんとか完登。体感グレードは、リップ下のキーホールドがバネみたいに動く恐怖も加味して5.10dくらい?珍しいムーヴが続き、カブリとスラブの要素も調和し、個人的には★を2つ付けてもよいくらいのナイスルートと思った。
(後でネットで調べたら、元々はトップロープ課題。ボルトが打たれてフリー化され、ルート名は「大人の肉丘」(5.10d?)になったらしい。要注意!)
この5.9のルートですっかりやられてしまい、次に選んだのは「ロバの耳」(5.8)。念のために裏から登ってみると、終了点はかなり奥に。アンザイレンして、リード&フォローで登ることに。気を取り直した相棒が、マスタートライ。
なんか、出だしから悪そう。着々と登っていくが、なかなかのスケールだ。最後にリップを返すところが悪いらしく、ロープを介して緊張感が伝わってくる。なんとか根性でオンサイト!フォローで上がるが、あまり登られていないのかドロっぽく、妙に高度感もあり、体感は5.10bくらいあっても良いのではと思う。アルパインちっくで、これも★が付いても良いと思った。

5.8や5.9でコテンパンにされ滅入ってしまい「そろそろ帰ろうかぁ」と思っていた矢先、ひらひらさん、いっちゃんらとバッタリ!ワタシの持っているトポに載っていない「森のカバさん」(5.10a)というルートにヌンチャクが掛かっていたので、ワタシたちも触らせてもらう。10aということは、10cくらいのつもりで登ろう、笑。

下部は大胆かつ立体的なムーヴが続き、上部は少しバランシーな1本。ルートファインディング力が試されるような好ルートであった(OS)!相棒も、見事にフラッシュ。コレも★を付けても良いと思うのだけれどなぁ。
めちゃくちゃスケールのある、前傾カンテ「サンピラー」(5.12b/c★★)。初めてお行き会いした、信州出身のOさんは、見事レッドポイントをキメたらしい、すごい!ぱちぱち!しかし、こんな「北の果て」で岩村田の人に会うとはすごい偶然!

また、「モグラの穴」(5.11a、★★★)にトライされていた方がヌンチャクを貸してくださったので、トライしてみた。

下部はなるほど、手順が求められる面白い垂壁。途中のテラスで一息。そして核心へ。ボルトが2本打ってあるので、ここから悪いのだろう。使えるホールド、スタンスは限られているのでムーヴは想像できるのだが、ボルトが足下になってからそのムーヴがどうしても起こせない。自分の弱点を思い知らされた1本であった><。またいつか、トライしたいな。
気が付けば、夕方5時近くになっていた。皆さんとの再会を誓って、岩場を後にする。ああ、あのまま帰らずに、登りに来てよかった!
旭川へ戻る。今夜はラーメンな気分であったので、「旭川ラーメン村」へ。

旭川では有名処らしい「梅光軒」をチョイス。

旭川ラーメンの定義は「豚骨・鶏ガラの動物系スープ+煮干・魚介系スープ」のWスープに、中細ちぢれ麺が見事にマッチする逸品!大満足!

早いもので、ツアーも半分を過ぎた。さぁ、明日も動き回るぞ!(つづく)